
入会の動機
電気の専門性を活かして働ける環境が魅力
私が電気科へ入学したのは、中学のときの塾の先生が理数系が好きだった私に工業系への進学をアドバイスしてくれたからです。就職を決めるときは電気の専門知識を活かせる仕事に就きたいと思い学科主任の先生に相談したところ、安定して働ける環境があると当協会を紹介されました。
学校の実習でキュービクルの点検をした経験もあり、電気の安全を守る仕事に興味を持ち入会しました。当協会は男性が多い職場ですが、高校のときから男子が多い環境だったのでその点は気になりませんでした。近年は女性職員も増えており、同期には私を含めて3人の女性が入会。また先輩には、技師として活躍している女性技術者もいます。

仕事のやりがい
点検業務で高校での学びが役立ち手応えを実感
今は、お客さまを担当している先輩の点検に同行して業務を学んでいます。点検前は必要な工具や測定器を準備し、現場で使う資材や機材が業務車両の所定の位置に設置されていることを確認。現場では試験中の測定、データの入力や記入などの補助業務に携わっています。ときには先輩から点検結果の良否判断を求められることもあり、正しく判定できその理由もきちんと説明できたときはうれしいですね。
点検で高圧ケーブルの充電電流の値を算出するときなど、高校で教わった公式を使うこともあります。学校で勉強したことが役立つことも少なくありません。また、他の営業所の応援で名古屋のランドマークといえる高層ビルの点検に携わったときは、誰もが知ってる建物の電気のインフラを支えていることに誇りとやりがいを感じました。

今後の目標
第三種電気主任技術者の資格取得へあと一科目
当面の目標は、第三種電気主任技術者の資格を取ることです。入会当初は試験の問題がまったく解けず、こんな状態で合格できるのか不安でした。しかし、支店教育や研修センターの指導員からわかりやすく教えてもらえ、試験前には研修で集中的に学ぶ機会があるなど手厚いサポートを受けて1年目で三科目に合格。あと一科目なので、次の試験で合格できるよう勉強を続けています。
資格取得に限らず、働きながら学べる環境が整っていることが当協会の良さだと思います。日々の業務の中でもわからないことを先輩に聞けば気安く教えてもらえ、また自分で調べるときも点検マニュアルや当協会のポータルサイトなどの情報が充実しています。学ぶ意欲があれば成長できるので、電気の専門知識や資格を活かして働きたい人に当協会は最適な職場だと思います。


私はK-POPや韓国ドラマが好きで、推しのアーティストを動画サイトなどで見ていますが、歌詞やセリフを原語で理解できるようになりたいと思い、語学学習アプリで韓国語を勉強しています。そのほか、休日は友人と映画を見に行ったりカラオケへ行くなど、オフも充実。
当協会は福利厚生が整っていて有休も取りやすいので、旅行など先の予定が立てやすい点もいいところだと思います。